こんにちはー。
一日中 mtg やってて楽しすぎるMana Capsuleの1です。

合宿でのラヴニカのギルドのブードラのご報告となります。
ブードラもやりこんでいくと色々な発見があって楽しいです。

以下、結果になります!

【大会概要】
マナカプメンバー内 ラヴニカのギルドブードラ 合宿ver.
フォーマット:ブースタードラフト
参加人数:15名
→スイスドロー3戦、SE無し

【結果】
上から順に1位〜15位まで
1(3-0)
黒の信奉者(3-0)
サカシマン
marin
りん
taka
ぐら
とうふ
くま
タカちゃん
Moon
ナマハム
きのこ
わか
長海苔

【使用デッキ】
1:赤白教導
黒の信奉者:青黒緑コントロール
サカシマン:白緑コントロール
marin:青黒諜報
りん:セレズニアブルー(名前カッコいい…!なおデッキの中身見てません)
taka:ボロス50(名前カッコいい…!※)
ぐら:青赤白アグロ
とうふ:赤白t緑
くま:白緑
タカちゃん:白緑
Moon:青赤
ナマハム:青黒t緑
きのこ:青赤
わか:緑黒t青
長海苔:赤白


個人としては前回のブードラでの経験が活かされて、3-0の一位が取れました。
赤白教導は、短時間での殺意も高く、膠着状態でのフィニッシュ手段もピックが容易であるので
ラヴニカ環境では、強い色かなと思っています。
…赤白の順位のばらつきが激しいので、怪しいカモですがw


1のピックです。

一巡目。
レア枠がオレリアだったので、赤白中心でピックスタート。
空騎士の軍団兵、光明の縛めなど飛行クリーチャーや除去が流れてきたので、とる。
教導があまり取れずニア。
二巡目。
暗殺者の戦利品。対応力あるけど、入れるとなると4色になるし
これのために色を変えるほどデッキの色の支配力はないので、流すことに。
・裁きの一撃も同じパックにあった
・上手側がゴルガリ誰もしてなさそうだし、カットを期待して
ってのも、理由。
実験の狂乱も流れてきたので、ピック。
2マナ圏の穴埋めに火小僧を一回スルーしてからの回収。
個人的に教導の育成要員として優秀だと思ってるんだけど、
あまり取られないのでスキをみて取れるので安心。
一回育てるとタフも4になるし、良き壁に。
三巡目。
轟音のクラリオン。かなり強そうなデッキになりそう。
宇宙粒子波もコモンで何回か見かけてたけど、ここでゲット。
ウォジェクの護衛もコモンで、よく見かけるので抜ける時に2枚以上は確保したく
二巡目と三巡目でささっとゲット!

という感じで、狂乱オレリアクラリオンの完成!

1の【赤白教導】
【クリーチャー】15
1 突撃するロック鳥
1 レーデヴの守護者
2 火小僧
3 ウォジェクの護衛
1 溶解区のミノタウロス
1 突発的な兵長
1 ヘルカイトの仔
1 初々しい補充員
2 空騎士の軍団兵
1 槌落とし
正義の模範、オレリア

【スペル】9
1 刎頸の友
2 光明の縛め
1 宇宙粒子波
実験の狂乱
1 裁きの一撃
轟音のクラリオン
1 完全+間隙
1 ボロスのロケット

【土地】17
7 平地
8 山
2 ボロスのギルド門



前回よりもマルチカラーましましだったので、ボロス門2枚とロケットでマナ基盤の安定化。
ロクソドンの修復者も2枚取れたんだけど、召集ってキーワードが、
どうも1ターン攻撃が遅れてテンポが取れなくなるので個人的には弱いと感じておりデッキ自体、膠着状態作りたくないので不採用に。
レーデヴの守護者を1枚入れてるのは、土地事故対策&壁として。
前回のヘルカイトの仔対策として1点火力に耐性つけたクリーチャー構成。
宇宙粒子波も膠着状態を一瞬で終わらせるフィニッシャー。
後は空を教導生物が駆け巡れば勝ちかなぁ。
で早速対戦!!

vs緑白 タカちゃん ◯×◯
1本目 ブン回りで勝ち!
2本目 記憶にないw
3本目 相手土地が2枚で詰まったところにクリーチャー展開して
教導で育てつつ勝ち。

vs青黒諜報 marin ◯◯
1本目 相手がカウンター構えてそうだったので、突撃するロック鳥カウンターさせてから、
実験の狂乱着地でアド差で勝ち。オレリアも引いてたけど、温存。
2本目 オレリアが捕獲球されるも能力いきてて強引に殴りきって勝ち。

vs緑白 サカシマン ◯×◯
1本目 相手のデカブツが並ぶも、実験の狂乱着地でクリーチャー数稼いでにらみ合い。
時間稼ぎしつつ宇宙粒子波引いてキル!
2本目 相手の先攻でのクリーチャーを捌ききれず、後手に回って終了。
クリーチャーがウォジェクの護衛しか引かなかったのもマズった。
3本目 実験の狂乱出すも破壊されるが、相手土地を連続で引いてて事故ってる間に
ヘルカイトの仔で1点火力でトークンを削除しつつ
突撃するロック鳥からの教導で打点稼いで勝ち!

というわけで、無事に3-0でTOP!!
デッキパワーも相まって、攻撃しながら盤面取れるのがボロス強い!と最近感じたところ。
終了後、同じ3-0の黒の信奉者君と1戦だけ対戦し勝利できたので、さらに大満足でした。


で、6位に入ったtakaさんのデッキ構築が面白かったので、ご紹介いたします。

takaの【ボロス50】
【クリーチャー】21
1 癒し手の鷹
1 ハズダーの司法官
1 天空の斥候
3 第10管区の守備兵
1レーデヴの守護者
1 押し入る荷役獣
2 ロクソドンの修復者
敬慕されるロクソドン
1 気難しいゴブリン
1 火小僧
1 静電場
1 ウォジェクの護衛
弧光のフェニックス
1 溶解区のミノタウルス
1 本を貪るもの
1突発的な兵長
1 軍勢のギルド魔道士
1 真火の隊長

【スペル】11
1 奨励
2 蝋燭の夜警
2 最大速度
2 確実な一撃
1 狂った怒り
1 重力殴打
危険因子
1 逃れ得ぬ猛火

【土地】19
7 平地
11 山
1 聖なる鋳造所



普段はハースストーンプレイヤーで、今回初参戦のtakaさん。
ブードラで枚数調整で1~2枚プラスの調整とかはよく聞くんだけどまさかの51枚デッキ。
ボロスカラーだけど、教導よりも召集の方で盤面を支配する形なのでしょうか。
試合中に「18点パンチ!!」って声が聞こえてきたので、色々と恐ろしそうです。
ライフも50点オーバーしてた試合があったはず。
土地枚数も少なく見えますが、召集を活かした作りで絞られてるのかしら?と思います。
ただ何故かサカシマン君がいつもドラフトで5色でデッキ作ってるのと同じ匂いを感じますw
ちなみにtakaさんに「なんでそんな枚数何ですか?」と尋ねたところ
「最初にフェニックス引いちゃって、どうしても使いたくて強いカード入れていったら、
50枚以上にになっちゃったw」との回答。
それで結果出してるんだから、すごいですね。
また次回もブードラでも楽しいデッキ構築が見られたらいいなぁって思います。

合宿でのスタン構築戦についても、また別記事で紹介したいと思います。
それでは、またの機会に!

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索