デッキ紹介記事まとめは下記よりどうぞ
https://manacapsule.diarynote.jp/201812100147053518/
≪マナカプデッキ探訪とは?≫
Mana Capsuleメンバーが普段使用しているデッキを紹介するコーナー。
こだわりのカードや調整などについて好き勝手語ってもらいます。
こんにちわ。
Mana Capsule東京支部のNinjiNです。d(’A’ )
今回ですが、先週の1さんに引き続き「ジェイスラッシュ」のデッキ紹介になります。
《Thought Lash》大好きクラブ
本来であれば、何かしらの大会に出た結果と共に紹介をしたいのですが、昨今の新型コロナウイルスの影響によりMana Capsule東京支部は大会出場や定例フリプ会の活動を自粛しています。
そのため身内でのDiscord対戦会にて試しているジェイスラッシュを紹介していきます。
----------
■ジェイスラッシュとは?
《神秘を操る者、ジェイス/Jace, Wielder of Mysteries》と《Thought Lash》の2枚コンボデッキのこと。
《Thought Lash》で自身のライブラリーを吹き飛ばし、《神秘を操る者、ジェイス》で特殊勝利。
エンチャントとPWのコンボなのでそれなりに妨害に強いです。
----------
■ジェイスラッシュのネクストレベル
最新セット「テーロス還魂記」にて《タッサの神託者/Thassa’s Oracle》というセンセーショナルなカードが登場。
ジェイスラッシュの弱点であったコンボの遅さをカバーできる軽さがステキな1枚です。
先出しをしてコンボパーツを探しに行くこともできるため、手札に複数枚来ても大丈夫なのは素晴らしい。(デッキがバレるデメリットもありますが)
「オラクルコンボ」や「神託者コンボ」と呼ばれていますが、Mana Capsuleは「ジェイスラッシュ」というデッキ名を推していますw
さらにもう1枚、《運命を紡ぐ者/Destiny Spinner》というカードも登場。
《Thought Lash》と《タッサの神託者》で勝利するデッキ(ジェイスどこ行った)なので、その両方ともカウンターから守れるスーパーカード。
僕は「生ける《夏の帳》」と呼んでいます。(多分違う)
----------
■ネクストジェイスラッシュ Ver.1:バントジェイスラッシュ
前回の僕の記事(https://manacapsule.diarynote.jp/202001171853498948/)で紹介した「バントジェイスラッシュ」をベースに、今回追加されたカードを入れた案。
KMCITのサイドイベントとはいえ、結果を残したデッキなのだから強いハズ!!(妄信)
★1
何かと話題のカード。
青くない相手には2t目にキャスト、3t目に《タッサの神託者》でggwpできる可能性。
★2
クリーチャーの数がそれなりにあるため、サイド後は「バント石鍛冶」に変形できるサイド。
相手がサイドインしてくるカウンターだったり《Thought Lash》対応カードなどを無効にできます。
対戦結果/所感
微妙
・中速気味なので《パラダイム・シフト》が弱いシーンが多い
・サイド後「バント石鍛冶」プランで相手の虚をつくことができる
・しかし、石鍛冶でのキルタイムは遅いため、(虚をつくことで得られる)アドバンテージが弱い
・なんかワクワクしないし、地味な印象
…ということで、もっとコンボに寄せてみる。
----------
■ネクストジェイスラッシュ Ver.2:UGジェイスラッシュ
《剣を鍬に》や《氷牙のコアトル》、《王冠泥棒、オーコ》といったミッドレンジ以降を見据えたカードを抜いて、《パラダイム・シフト》が弱くならないようにする。
また、《Thought Lash》とシナジーを持つカードを他にも追加してコンボ色を強くした案。
★3
「ライブラリーのトップを公開する効果」+《Thought Lash》で好きなカードをサーチできるシナジー。(累加アップキープコストを支払った後、ライブラリーのトップを確認しながら好きなカードが見えるまで効果を起動し続ける)
そのシナジーだけでなく、ランドを伸ばすサポートもデッキに合っています。
★4
皆大好きキキジキコンボ。
《技を借りる者》+《Thought Lash》でトップに《鏡割りのキキジキ》を持ってきて、相手のエンドに無限トークンで勝ち。
★3と同様に好きなカードをサーチできるシナジーもあり。
★5
《Thought Lash》+クリーチャーというコンボデッキなので、クリーチャーをサーチできるカードを採用。
カードアドバンテージ、テンポアドバンテージ共に悪いカードではありますが、《技を借りる者》が場に出ている状態で相手のエンドに《鏡割りのキキジキ》をサーチするとggwpできる可能性もあり、このデッキにベストマッチしている1枚。
★6
中盤以降に引き込んだ《パラダイム・シフト》を強く使えるのではと思い採用したカード。
FBで墓地にある青いカードを大量に除外することで、必要なカードにアクセスしつつ《パラダイム・シフト》を強く使える状況を作り出す役目があります。
あと、インスタントなのが偉い。
対戦結果/所感
悪くない…むしろ好きな印象
・《パラダイム・シフト》を強く使えるシーンはまだ少ない(もっと特化しないとダメそう)
・《運命を紡ぐ者》が思った以上に強く、除去やカウンターを強制できる
・クリーチャーのタフネスが高いので、地上戦で戦うデッキ相手のキルタイムを遅らせることができる(デルバーは厳しい印象)
・《鏡割りのキキジキ》を素引きした時のメンタルがヤバい
・サイドプランが地味
…ということで、いい感じのデッキになれそうな予感。
このデッキはもう少し擦っていきます。
ただ、せっかく購入した《パラダイム・シフト》が強く使えていないので、もっともっとコンボに寄せてみる。
----------
■ネクストジェイスラッシュ Ver.3:UGターボジェイスラッシュ
《パラダイム・シフト》を全力で強く使うための案。
もう《運命を紡ぐ者》とかも入れない!!(自棄)
★7
「生ける《夏の帳》」こと《運命を紡ぐ者》が元に戻りました。
カウンターとハンデスから守れるのはやっぱり強い。他フォーマットで禁止になっているカードは強い。
★8
1t目に《パラダイム・シフト》、2t目に《タッサの神託者》という高速プランを取るためのカード。
ハマれば強い!!
★9
以前のバントジェイスラッシュにも登場した1枚。
コンボパーツが手札にそろっていたらこの1枚を通せば勝てます。4マナは(比較的)速い。
さらにこれがカウンターされても、手札にはコンボパーツが残ったまま。強い。
★10
またサイド後にSnTかい
ほぼUGオムニテルだったので、サイド後はSnTデッキに変化。
相手のサイドプランをめちゃくちゃにしましょう^q^
対戦結果/所感
《Eureka》強くね?
《パラダイム・シフト》を使うのは難しい
・《パラダイム・シフト》を強く使うにはハンド条件が厳しい(ペタルはやりすぎか?)
・墓地を除外できる仕組みがもっと必要そう(探査呪文とかレリックとか?)
・《Eureka》が思った以上にフィットしている
・《夏の帳》はやっぱり強い
・《Eureka》をもっと増やしたデッキを考えてみたくなった
…ということで、《パラダイム・シフト》はハードルの高い1枚だということは思い知らされました。
もう少し試してみないとわからないですが、アウトした方が良いかもしれない説を感じる…。
----------
■まとめ
今回は様々な「ジェイスラッシュ」を紹介させていただきました。
今後はVer.2とVer.3を回して調整しつつ、新たな可能性として浮上してきた「エウレカラッシュ」を探っていきたいと思います。
《タッサの神託者》の登場により、《Thought Lash》に注目が集まっている今、新しいメタになりえるチャンスの時だと考えています。
さあ、今すぐ《Thought Lash》を買いましょう! そして一緒に議論しましょう!! 高騰不可避!!!(また言ってる)
どこかの大会でマッチングしましたら、《Thought Lash》の効果を一緒に楽しみましょう。d(’A’d)
それではまた次回のマナカプデッキ探訪で!!
次はどんなデッキが語られるのでしょうか。
https://manacapsule.diarynote.jp/201812100147053518/
≪マナカプデッキ探訪とは?≫
Mana Capsuleメンバーが普段使用しているデッキを紹介するコーナー。
こだわりのカードや調整などについて好き勝手語ってもらいます。
こんにちわ。
Mana Capsule東京支部のNinjiNです。d(’A’ )
今回ですが、先週の1さんに引き続き「ジェイスラッシュ」のデッキ紹介になります。
本来であれば、何かしらの大会に出た結果と共に紹介をしたいのですが、昨今の新型コロナウイルスの影響によりMana Capsule東京支部は大会出場や定例フリプ会の活動を自粛しています。
そのため身内でのDiscord対戦会にて試しているジェイスラッシュを紹介していきます。
----------
■ジェイスラッシュとは?
《神秘を操る者、ジェイス/Jace, Wielder of Mysteries》と《Thought Lash》の2枚コンボデッキのこと。
《Thought Lash》で自身のライブラリーを吹き飛ばし、《神秘を操る者、ジェイス》で特殊勝利。
エンチャントとPWのコンボなのでそれなりに妨害に強いです。
神秘を操る者、ジェイス/Jace, Wielder of Mysteries
(1)(青)(青)(青)
伝説のプレインズウォーカー - ジェイス
あなたのライブラリーにカードがないときにあなたがカードを引くなら、代わりにあなたはこのゲームに勝利する。
[+1]:プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは、自分のライブラリーの一番上からカードを2枚自分の墓地に置く。カードを1枚引く。
[-8]:カードを7枚引く。その後、あなたのライブラリーにカードがないなら、あなたはこのゲームに勝利する。
Thought Lash
(2)(青)(青)
エンチャント
累加アップキープ - あなたのライブラリーの一番上のカード1枚を追放する。
プレイヤー1人がThought Lashの累加アップキープを支払わなかったとき、そのプレイヤーのライブラリーのカードをすべて追放する。
あなたのライブラリーの一番上のカード1枚を追放する:このターン、あなたに与えられる次のダメージを1点軽減する。
----------
■ジェイスラッシュのネクストレベル
最新セット「テーロス還魂記」にて《タッサの神託者/Thassa’s Oracle》というセンセーショナルなカードが登場。
ジェイスラッシュの弱点であったコンボの遅さをカバーできる軽さがステキな1枚です。
先出しをしてコンボパーツを探しに行くこともできるため、手札に複数枚来ても大丈夫なのは素晴らしい。(デッキがバレるデメリットもありますが)
「オラクルコンボ」や「神託者コンボ」と呼ばれていますが、Mana Capsuleは「ジェイスラッシュ」というデッキ名を推していますw
タッサの神託者/Thassa’s Oracle
(青)(青)
クリーチャー - マーフォーク(Merfolk)・ウィザード(Wizard)
タッサの神託者が戦場に出たとき、あなたのライブラリーの一番上からX枚のカードを見る。Xは、あなたの青への信心に等しい。
そのうち最大1枚をあなたのライブラリーの一番に置き、残りをあなたのライブラリーの一番下に無作為の順番で置く。
Xの値があなたのライブラリーにあるカードの枚数以上であるなら、あなたはこのゲームに勝利する。
さらにもう1枚、《運命を紡ぐ者/Destiny Spinner》というカードも登場。
運命を紡ぐ者/Destiny Spinner
(1)(緑)
クリーチャー・エンチャント - 人間(Human)
あなたがコントロールしていてクリーチャーやエンチャントである呪文は打ち消されない。
(3)(緑):あなたがコントロールしている土地1つを対象とする。ターン終了時まで、それはトランプルと速攻を持つX/Xのエレメンタル(Elemental)・クリーチャーになる。Xは、あなたがコントロールしているエンチャントの総数に等しい。それは土地でもある。
《Thought Lash》と《タッサの神託者》で勝利するデッキ
僕は「生ける《夏の帳》」と呼んでいます。(多分違う)
----------
■ネクストジェイスラッシュ Ver.1:バントジェイスラッシュ
前回の僕の記事(https://manacapsule.diarynote.jp/202001171853498948/)で紹介した「バントジェイスラッシュ」をベースに、今回追加されたカードを入れた案。
KMCITのサイドイベントとはいえ、結果を残したデッキなのだから強いハズ!!(妄信)
■デッキ名:バントジェイスラッシュ
【メインボード:60】
クリーチャー:10
4 《氷牙のコアトル/Ice-Fang Coatl》
4 《タッサの神託者/Thassa’s Oracle》
2 《運命を紡ぐ者/Destiny Spinner》
呪文:30
4 《渦まく知識/Brainstorm》
4 《思案/Ponder》
4 《意志の力/Force of Will》
3 《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
4 《パラダイム・シフト/Paradigm Shift》 ★1
3 《Thought Lash》
3 《アーカムの天測儀/Arcum’s Astrolabe》
2 《王冠泥棒、オーコ/Oko, Thief of Crowns》
2 《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
1 《神秘を操る者、ジェイス/Jace, Wielder of Mysteries》
土地:20
4 《虹色の眺望/Prismatic Vista》
4 《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1 《Tundra》
1 《Tropical Island》
7 《冠雪の島/Snow-Covered Island》
2 《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
1 《冠雪の平地/Snow-Covered Plains》
【サイドボード:15】
4 《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》 ★2
1 《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》 ★2
1 《殴打頭蓋/Batterskull》 ★2
2 《夏の帳/Veil of Summer》
1 《森の知恵/Sylvan Library》
2 《基本に帰れ/Back to Basics》
1 《自然への回帰/Return to Nature》
1 《狼狽の嵐/Flusterstorm》
2 《外科的摘出/Surgical Extraction》
★1
何かと話題のカード。
青くない相手には2t目にキャスト、3t目に《タッサの神託者》でggwpできる可能性。
★2
クリーチャーの数がそれなりにあるため、サイド後は「バント石鍛冶」に変形できるサイド。
相手がサイドインしてくるカウンターだったり《Thought Lash》対応カードなどを無効にできます。
対戦結果/所感
微妙
・中速気味なので《パラダイム・シフト》が弱いシーンが多い
・サイド後「バント石鍛冶」プランで相手の虚をつくことができる
・しかし、石鍛冶でのキルタイムは遅いため、(虚をつくことで得られる)アドバンテージが弱い
・なんかワクワクしないし、地味な印象
…ということで、もっとコンボに寄せてみる。
----------
■ネクストジェイスラッシュ Ver.2:UGジェイスラッシュ
《剣を鍬に》や《氷牙のコアトル》、《王冠泥棒、オーコ》といったミッドレンジ以降を見据えたカードを抜いて、《パラダイム・シフト》が弱くならないようにする。
また、《Thought Lash》とシナジーを持つカードを他にも追加してコンボ色を強くした案。
■デッキ名:UGジェイスラッシュ
【メインボード:60】
クリーチャー:15
4 《タッサの神託者/Thassa’s Oracle》
4 《運命を紡ぐ者/Destiny Spinner》
2 《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix》 ★3
2 《技を借りる者/Skill Borrower》 ★4
1 《鏡割りのキキジキ/Kiki-Jiki, Mirror Breaker》 ★4
呪文:27
4 《渦まく知識/Brainstorm》
4 《思案/Ponder》
2 《定業/Preordain》
2 《洞察のひらめき/Flash of Insight》 ★6
4 《意志の力/Force of Will》
4 《パラダイム・シフト/Paradigm Shift》
4 《Thought Lash》
2 《俗世の教示者/Worldly Tutor》 ★5
1 《神秘を操る者、ジェイス/Jace, Wielder of Mysteries》
土地:20
4 《虹色の眺望/Prismatic Vista》
4 《霧深い雨林/Misty Rainforest》
3 《Tropical Island》
7 《冠雪の島/Snow-Covered Island》
2 《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
【サイドボード:15】
3 《王冠泥棒、オーコ/Oko, Thief of Crowns》
3 《夏の帳/Veil of Summer》
2 《外科的摘出/Surgical Extraction》
2 《花の絨毯/Carpet of Flowers》
2 《青霊破/Blue Elemental Blast》
1 《森の知恵/Sylvan Library》
1 《狼狽の嵐/Flusterstorm》
1 《残響する真実/Echoing Truth》
★3
「ライブラリーのトップを公開する効果」+《Thought Lash》で好きなカードをサーチできるシナジー。(累加アップキープコストを支払った後、ライブラリーのトップを確認しながら好きなカードが見えるまで効果を起動し続ける)
そのシナジーだけでなく、ランドを伸ばすサポートもデッキに合っています。
★4
皆大好きキキジキコンボ。
《技を借りる者》+《Thought Lash》でトップに《鏡割りのキキジキ》を持ってきて、相手のエンドに無限トークンで勝ち。
★3と同様に好きなカードをサーチできるシナジーもあり。
★5
《Thought Lash》+クリーチャーというコンボデッキなので、クリーチャーをサーチできるカードを採用。
カードアドバンテージ、テンポアドバンテージ共に悪いカードではありますが、《技を借りる者》が場に出ている状態で相手のエンドに《鏡割りのキキジキ》をサーチするとggwpできる可能性もあり、このデッキにベストマッチしている1枚。
★6
中盤以降に引き込んだ《パラダイム・シフト》を強く使えるのではと思い採用したカード。
FBで墓地にある青いカードを大量に除外することで、必要なカードにアクセスしつつ《パラダイム・シフト》を強く使える状況を作り出す役目があります。
あと、インスタントなのが偉い。
対戦結果/所感
悪くない…むしろ好きな印象
・《パラダイム・シフト》を強く使えるシーンはまだ少ない(もっと特化しないとダメそう)
・《運命を紡ぐ者》が思った以上に強く、除去やカウンターを強制できる
・クリーチャーのタフネスが高いので、地上戦で戦うデッキ相手のキルタイムを遅らせることができる(デルバーは厳しい印象)
・《鏡割りのキキジキ》を素引きした時のメンタルがヤバい
・サイドプランが地味
…ということで、いい感じのデッキになれそうな予感。
このデッキはもう少し擦っていきます。
ただ、
----------
■ネクストジェイスラッシュ Ver.3:UGターボジェイスラッシュ
《パラダイム・シフト》を全力で強く使うための案。
もう《運命を紡ぐ者》とかも入れない!!(自棄)
■デッキ名:UGターボジェイスラッシュ
【メインボード:60】
クリーチャー:4
4 《タッサの神託者/Thassa’s Oracle》
呪文:36
4 《渦まく知識/Brainstorm》
4 《思案/Ponder》
2 《定業/Preordain》
2 《洞察のひらめき/Flash of Insight》
3 《夏の帳/Veil of Summer》 ★7
4 《意志の力/Force of Will》
2 《呪文貫き/Spell Pierce》
4 《パラダイム・シフト/Paradigm Shift》
4 《Thought Lash》
4 《水蓮の花びら/Lotus Petal》 ★8
1 《神秘を操る者、ジェイス/Jace, Wielder of Mysteries》
1 《Eureka》 ★9
土地:20
4 《虹色の眺望/Prismatic Vista》
4 《霧深い雨林/Misty Rainforest》
3 《Tropical Island》
8 《冠雪の島/Snow-Covered Island》
1 《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
【サイドボード:15】
4 《実物提示教育/Show and Tell》 ★10
4 《全知/Omniscience》 ★10
3 《引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn》 ★10
2 《花の絨毯/Carpet of Flowers》
2 《外科的摘出/Surgical Extraction》
★7
「生ける《夏の帳》」こと《運命を紡ぐ者》が元に戻りました。
カウンターとハンデスから守れるのはやっぱり強い。他フォーマットで禁止になっているカードは強い。
★8
1t目に《パラダイム・シフト》、2t目に《タッサの神託者》という高速プランを取るためのカード。
ハマれば強い!!
★9
以前のバントジェイスラッシュにも登場した1枚。
コンボパーツが手札にそろっていたらこの1枚を通せば勝てます。4マナは(比較的)速い。
さらにこれがカウンターされても、手札にはコンボパーツが残ったまま。強い。
★10
またサイド後にSnTかい
ほぼUGオムニテルだったので、サイド後はSnTデッキに変化。
相手のサイドプランをめちゃくちゃにしましょう^q^
対戦結果/所感
《Eureka》強くね?
《パラダイム・シフト》を使うのは難しい
・《パラダイム・シフト》を強く使うにはハンド条件が厳しい(ペタルはやりすぎか?)
・墓地を除外できる仕組みがもっと必要そう(探査呪文とかレリックとか?)
・《Eureka》が思った以上にフィットしている
・《夏の帳》はやっぱり強い
・《Eureka》をもっと増やしたデッキを考えてみたくなった
…ということで、《パラダイム・シフト》はハードルの高い1枚だということは思い知らされました。
もう少し試してみないとわからないですが、アウトした方が良いかもしれない説を感じる…。
----------
■まとめ
今回は様々な「ジェイスラッシュ」を紹介させていただきました。
今後はVer.2とVer.3を回して調整しつつ、新たな可能性として浮上してきた「エウレカラッシュ」を探っていきたいと思います。
《タッサの神託者》の登場により、《Thought Lash》に注目が集まっている今、新しいメタになりえるチャンスの時だと考えています。
さあ、今すぐ《Thought Lash》を買いましょう! そして一緒に議論しましょう!! 高騰不可避!!!(また言ってる)
どこかの大会でマッチングしましたら、《Thought Lash》の効果を一緒に楽しみましょう。d(’A’d)
それではまた次回のマナカプデッキ探訪で!!
次はどんなデッキが語られるのでしょうか。
コメント