お久しぶりです。
Mana Capsule の1です。
エルドレイン です。
名前がカッコいいっすね。
自己紹介するときに言ってみたい名前ベスト10に入りそうです。
革命機ヴァルヴレイヴにこんな奴いなかったっけ?と思ってたら
エルエルフだった。
頭だけ……。
と前置きはこんなところで、プレリリースがついに始まりましたね!
オーコさんと厚かまさんが世間では人気のようで
フェアリーブーム再来と信じて、
本日はフェアリーのみプレビューでもやってみよーと思います。
……結局のところオーコさんって、フェアリーなんすかね?
◼️白のフェアリー
●《静寂をもたらすもの/Hushbringer》
飛行&絆魂持ちのクリーチャー。
クリーチャーの戦場に出た時と死亡時の誘発能力を封じる。
デスノートの期待の星?
(デスノートについては以下をご覧ください。)
https://manacapsule.diarynote.jp/201905280123065408/
●《フェアリーの導母/Faerie Guidemother》
+2/+1の修正と飛行を付与する出来事持ちのフェアリー。
まあ、コモンだし。
頭から生えてるぴろぴろとしたのが気になるお年頃。
●《不思議な道照らし/Mysterious Pathlighter》
出来事を持ったクリーチャーが場に出るときに
+1/+1カウンターを1個乗っけて出てくるようにする出来事ロード。
出来事クリーチャーがそもそも少ないし、アグロと割り切って出すとしたら
出来事使えないしであくまで選択肢の幅を作ってるって感じなのかな。
ドラフトで出来事カードを集められたらワンチャン。
◼️青のフェアリー
●《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
分散出来事内蔵型のフェアリー。
ぱっと見地味なカードでコレが神話?と思ってしまったけど
出来事で土地以外バウンスできる使い勝手の良さ。
そして何よりフェアリー待望の瞬速持ち!
残響する真実や、ハーキルの召還術との使い分けが出来そうで
4枚積まれることは無さそうだけどサイドにバラして挿してて良さそう。
青黒フェアリーだとメインから試してみたい。
今回の大本命。
●《動かすフェアリー/Animating Faerie》
限定版はイラストアド。
出来事でアーティファクトをクリーチャー化し
+4/+4カウンターをのっけられる。
アーティファクトを活かす系のフェアリーがエルドレイン で増えているので
親和フェアリーとかハサミフェアリーとかのジャンルに夢見てるがどうか。
●《フェアリーの荒らし屋/Faerie Vandal》
各ターン2枚目のドローで+1/+1カウンター乗っけていけるならず者のフェアリー。
レガシーとか下の環境で夢はありそう。夢は。
果敢系よか瞬発力ないのだけが不安だけど成長させる喜びはある。
ブレスト、ポンダーとかあるので3/4くらいなら行きそう。
2回くらい育ってくれるとデルバーも優しくキャッチ。
ただ2マナってところが重そう。
最終的に抜けていきそうな気もするけど、
生き残れば脅威に育て上げられそうで推し。
●《惑乱スプライト/Hypnotic Sprite》
限定版はイラストアドその2。
3マナまでをカウンター出来る出来事インスタント持ちフェアリー。
悪くはないけど、使うかと言われるとギリ微妙なライン。
打ち消しは後1マナ軽ければ…。
調整しましたよ感がめちゃ強いけど使ってみたさはある。
モダンフェアリーでまずは試してみたい1枚。
先攻で入れて後攻で抜くとかで運用かな。
●《願いのフェイ/Fae of Wishes》
限定版はイラストアドその3。
wish出来事内蔵型フェアリー。
オムニに入るかと思ったけど、流石にソーサリーだった。
カード的には、コンボ系のお供になるのかな。
青系のストンピィとかで悪さとか出来そうか?
実物提示から全知貼って
生ける願い→成就→生ける願い→成就→生ける願い→成就→生ける願い→成就→苦悶の触手で勝ち!
…まあ全知貼ったら大体何やっても勝てるか…
●《秘本の略奪者/Tome Raider》
飛行キャントリップ持ちのフェアリー。
3マナで1/1。
エレメンタルの雲族の予見者よりパワー下がって弱くなってる…。
とマイナスに考えるんじゃなく
エルフの幻想家が1マナ重くなった代わりに飛行を得たって言うと
ダメじゃ無さそうな気もするが気のせい。
●《フェアリーの陣形/Faerie Formation》
飛行。
除去耐性が無いけど、生き残れば
4マナでフェアリートークンを生成しつつドローで
アドを稼ぐことが出来る化け物。
●《オーコの取り巻き/Oko’s Accomplices》
3/2飛行、後、fow、fonのコストに使える強さ。
◼️黒のフェアリー
●《悪ふざけの名人、ランクル/Rankle, Master of Pranks》
プレイヤーに戦闘ダメージを与える度に色々な能力が使える。
飛行&速攻持ちなので能力は比較的発動させやすい。
能力は
・各プレイヤー1枚ディスカード
・各プレイヤー1ダメ、1ドロー
・各プレイヤークリーチャー生贄
と、なんか色々できる子。
自分のメリットに応じて能力の使い分けが出来るので
一度ハマれば強い盤面は作れそう。
しかも全ての能力を誘発させても良いという大盤振る舞い。
《ウーナの黒近衛/Oona’s Blackguard》ここら辺で、
ミッドレンジのフェアリーならず者シナジーを作れそう。
ダメージ通れば、ハンデスに5点ダメまではいける。
●《沼のいたずら好き/Bog Naughty》
3マナ食物生贄起動で、対象のクリーチャーを-3/-3できる
5マナの重量級フェアリー。
絶望の力のコストで使える強さ!
イラストは、ならず者感あるとのにならず者じゃないやつ。
●《目玉収集家/Eye Collector》
ダメージがプレイヤーに通ると各プレイヤーのライブラリートップを1枚墓地に送る。
対称な対応とコンボで相手だけ落とせるって思ってたら、自分も落とすのな、コレ。
2枚コンボの納墓って感じが出来そう。
こいつも、ならず者感あるとのにならず者じやないやつ。
ならず者じゃなく、きっと収集家なのな。
◼️多色のフェアリー
●《マラリーフのピクシー/Maraleaf Pixie》
青が要求される代わりに空飛んでマナが出せるようになった熊。
能力てんこ盛りの大盤振る舞いついでに瞬速つけてくれたらよかったのに。
なんか絵は好き。
間違ってリスデッキとかに入れたくなる。
●《輝き追い/Shinechaser》
飛行&警戒持ちのフェアリー。
エンチャント、アーティファクトがそれぞれあるごとに+1/+1修正する。
テーロス来てからかなと思うけど、それでも3/3飛行警戒。
●《巧妙な工作員、アリーラ/Alela, Artful Provocateur》
飛行、接死、絆魂持ちのフェアリー。
他の自分の飛行クリーチャーに+1/+0の修正を与える。
それらに加えて、アーティファクトかエンチャントを唱えるたびに
青の飛行を持った1/1のフェアリートークンを生成する能力も持つ。
色拘束は(1)(白)(青)(黒)とキツイけど一度場に出て生き残れば
フニッシャーになり得る強さ。
今年の年末のチーム内のEDH大会はこの子で組もうか迷うところ。
ならず者デッキ組みかけてる途中ですが
ランクル入るなら、ミッドレンジ側に寄せてそれでちょっと考えても良さそう。
白にもフェアリーが増えたので
発売までにどんなデッキ組むか考えないとですが
とりあえずフェアリー全部4枚揃えるところから始めてどう使うかは考えるか。
でもって結局使うことなくお蔵入りする1番ダメなパターンのやつ…。
と新弾のカード発売はわくわくで良いですね。と言ったお話しでした!
今から1もプレリに行ってこようと思います!!
昨日、ぜつれいくんがプレリで白緑で3-0したと言ってたので
カードプールが緑白に寄ってたら参考にさせてもらおうかと。
ではでは、皆さま良きプレリライフを!
Mana Capsule の1です。
エルドレイン です。
名前がカッコいいっすね。
自己紹介するときに言ってみたい名前ベスト10に入りそうです。
革命機ヴァルヴレイヴにこんな奴いなかったっけ?と思ってたら
エルエルフだった。
頭だけ……。
と前置きはこんなところで、プレリリースがついに始まりましたね!
オーコさんと厚かまさんが世間では人気のようで
フェアリーブーム再来と信じて、
本日はフェアリーのみプレビューでもやってみよーと思います。
……結局のところオーコさんって、フェアリーなんすかね?
◼️白のフェアリー
●《静寂をもたらすもの/Hushbringer》
飛行&絆魂持ちのクリーチャー。
クリーチャーの戦場に出た時と死亡時の誘発能力を封じる。
デスノートの期待の星?
(デスノートについては以下をご覧ください。)
https://manacapsule.diarynote.jp/201905280123065408/
●《フェアリーの導母/Faerie Guidemother》
+2/+1の修正と飛行を付与する出来事持ちのフェアリー。
まあ、コモンだし。
頭から生えてるぴろぴろとしたのが気になるお年頃。
●《不思議な道照らし/Mysterious Pathlighter》
出来事を持ったクリーチャーが場に出るときに
+1/+1カウンターを1個乗っけて出てくるようにする出来事ロード。
出来事クリーチャーがそもそも少ないし、アグロと割り切って出すとしたら
出来事使えないしであくまで選択肢の幅を作ってるって感じなのかな。
ドラフトで出来事カードを集められたらワンチャン。
◼️青のフェアリー
●《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
分散出来事内蔵型のフェアリー。
ぱっと見地味なカードでコレが神話?と思ってしまったけど
出来事で土地以外バウンスできる使い勝手の良さ。
そして何よりフェアリー待望の瞬速持ち!
残響する真実や、ハーキルの召還術との使い分けが出来そうで
4枚積まれることは無さそうだけどサイドにバラして挿してて良さそう。
青黒フェアリーだとメインから試してみたい。
今回の大本命。
●《動かすフェアリー/Animating Faerie》
限定版はイラストアド。
出来事でアーティファクトをクリーチャー化し
+4/+4カウンターをのっけられる。
アーティファクトを活かす系のフェアリーがエルドレイン で増えているので
親和フェアリーとかハサミフェアリーとかのジャンルに夢見てるがどうか。
●《フェアリーの荒らし屋/Faerie Vandal》
各ターン2枚目のドローで+1/+1カウンター乗っけていけるならず者のフェアリー。
レガシーとか下の環境で夢はありそう。夢は。
果敢系よか瞬発力ないのだけが不安だけど成長させる喜びはある。
ブレスト、ポンダーとかあるので3/4くらいなら行きそう。
2回くらい育ってくれるとデルバーも優しくキャッチ。
ただ2マナってところが重そう。
最終的に抜けていきそうな気もするけど、
生き残れば脅威に育て上げられそうで推し。
●《惑乱スプライト/Hypnotic Sprite》
限定版はイラストアドその2。
3マナまでをカウンター出来る出来事インスタント持ちフェアリー。
悪くはないけど、使うかと言われるとギリ微妙なライン。
打ち消しは後1マナ軽ければ…。
調整しましたよ感がめちゃ強いけど使ってみたさはある。
モダンフェアリーでまずは試してみたい1枚。
先攻で入れて後攻で抜くとかで運用かな。
●《願いのフェイ/Fae of Wishes》
限定版はイラストアドその3。
wish出来事内蔵型フェアリー。
オムニに入るかと思ったけど、流石にソーサリーだった。
カード的には、コンボ系のお供になるのかな。
青系のストンピィとかで悪さとか出来そうか?
実物提示から全知貼って
生ける願い→成就→生ける願い→成就→生ける願い→成就→生ける願い→成就→苦悶の触手で勝ち!
…まあ全知貼ったら大体何やっても勝てるか…
●《秘本の略奪者/Tome Raider》
飛行キャントリップ持ちのフェアリー。
3マナで1/1。
エレメンタルの雲族の予見者よりパワー下がって弱くなってる…。
とマイナスに考えるんじゃなく
エルフの幻想家が1マナ重くなった代わりに飛行を得たって言うと
ダメじゃ無さそうな気もするが気のせい。
●《フェアリーの陣形/Faerie Formation》
飛行。
除去耐性が無いけど、生き残れば
4マナでフェアリートークンを生成しつつドローで
アドを稼ぐことが出来る化け物。
●《オーコの取り巻き/Oko’s Accomplices》
3/2飛行、後、fow、fonのコストに使える強さ。
◼️黒のフェアリー
●《悪ふざけの名人、ランクル/Rankle, Master of Pranks》
プレイヤーに戦闘ダメージを与える度に色々な能力が使える。
飛行&速攻持ちなので能力は比較的発動させやすい。
能力は
・各プレイヤー1枚ディスカード
・各プレイヤー1ダメ、1ドロー
・各プレイヤークリーチャー生贄
と、なんか色々できる子。
自分のメリットに応じて能力の使い分けが出来るので
一度ハマれば強い盤面は作れそう。
しかも全ての能力を誘発させても良いという大盤振る舞い。
《ウーナの黒近衛/Oona’s Blackguard》ここら辺で、
ミッドレンジのフェアリーならず者シナジーを作れそう。
ダメージ通れば、ハンデスに5点ダメまではいける。
●《沼のいたずら好き/Bog Naughty》
3マナ食物生贄起動で、対象のクリーチャーを-3/-3できる
5マナの重量級フェアリー。
絶望の力のコストで使える強さ!
イラストは、ならず者感あるとのにならず者じゃないやつ。
●《目玉収集家/Eye Collector》
ダメージがプレイヤーに通ると各プレイヤーのライブラリートップを1枚墓地に送る。
対称な対応とコンボで相手だけ落とせるって思ってたら、自分も落とすのな、コレ。
2枚コンボの納墓って感じが出来そう。
こいつも、ならず者感あるとのにならず者じやないやつ。
ならず者じゃなく、きっと収集家なのな。
◼️多色のフェアリー
●《マラリーフのピクシー/Maraleaf Pixie》
青が要求される代わりに空飛んでマナが出せるようになった熊。
能力てんこ盛りの大盤振る舞いついでに瞬速つけてくれたらよかったのに。
なんか絵は好き。
間違ってリスデッキとかに入れたくなる。
●《輝き追い/Shinechaser》
飛行&警戒持ちのフェアリー。
エンチャント、アーティファクトがそれぞれあるごとに+1/+1修正する。
テーロス来てからかなと思うけど、それでも3/3飛行警戒。
●《巧妙な工作員、アリーラ/Alela, Artful Provocateur》
飛行、接死、絆魂持ちのフェアリー。
他の自分の飛行クリーチャーに+1/+0の修正を与える。
それらに加えて、アーティファクトかエンチャントを唱えるたびに
青の飛行を持った1/1のフェアリートークンを生成する能力も持つ。
色拘束は(1)(白)(青)(黒)とキツイけど一度場に出て生き残れば
フニッシャーになり得る強さ。
今年の年末のチーム内のEDH大会はこの子で組もうか迷うところ。
ならず者デッキ組みかけてる途中ですが
ランクル入るなら、ミッドレンジ側に寄せてそれでちょっと考えても良さそう。
白にもフェアリーが増えたので
発売までにどんなデッキ組むか考えないとですが
とりあえずフェアリー全部4枚揃えるところから始めてどう使うかは考えるか。
でもって結局使うことなくお蔵入りする1番ダメなパターンのやつ…。
と新弾のカード発売はわくわくで良いですね。と言ったお話しでした!
今から1もプレリに行ってこようと思います!!
昨日、ぜつれいくんがプレリで白緑で3-0したと言ってたので
カードプールが緑白に寄ってたら参考にさせてもらおうかと。
ではでは、皆さま良きプレリライフを!
コメント