デッキ紹介記事まとめは下記よりどうぞ
https://manacapsule.diarynote.jp/201812100147053518/
おっす!
かいぱんです。
イコリアのプレビューも始まりましたね。
早くゴジラ使いたい!
…
さて、今回もパイオニアのデッキ紹介となります。
現状のパイオニアは、黒単・赤単のアグロもまた復活してきつつありますが、
まだまだインバーターやヘリバリ等のコンボデッキが主流になっているかと思います。
(環境に変化がありそうで面白いですね!)
かくいう私も青黒インバーターや、バントスピリットを回していました。
ただ、このデッキたち、「勝ち方が単調」すぎて飽きがきていました…
いやぁ、勝てるのだけど…
というところで、何か別の刺激を求めて…
そうだ!ちょっと前まで使っていたデッキを改良しようじゃないか!
パイオニアで禁止レースをしていた頃に使っていたデッキ
その名も「ファイアーズ・フレンズ」です。
わぁ懐かしい…オーコもいる!
全除去しつつ《創案の火》からプレインズウォーカーを並べていく…
《願いのフェイ》からも臨機応変にサイドから対処カードを出していく…
そうあのボーラスでさえも…!
といった感じの「ひとりで灯争大戦しちゃうぜ!」デッキでしたが、
このデッキをいまの環境に合わせてチューニングしてみました。
http://decks.deckedbuilder.com/d/2020-04-04/TNlb54xV4UiWriTnttabwg==
基本的にプレインズウォーカーを並べて勝つ形は変えていませんが、
速度を早めるために、フィニッシャーとして《主無き者、サルカン》を軸にしました。
また、大きく変更をしたことが、「《願いのフェイ》を抜きました」
以下、理由です。
・成就からの行動では、ほぼほぼ盤面への対処行動のみで、勝つスピードが遅れる。
・成就からの対処行動が環境の速度についていけない。
・幅広い対処ではなく、環境メタを見たサイドプランをとりたい。
《願いのフェイ》を抜いた代わりに、
《魔法の井戸》と《海の神のお告げ》を入れました。
《創案の火》との相性も良く、ハンデスされても打たれ強くなっています。
また、各種コンボを見たメインサイドプランを導入しました。
(一応サイドボーディングとかも考えてはいるのですが、それはまた時間あるときにでも…)
■成績
今週マナカプ内で回してみました。
上々の仕上がり!
インバーター、ハンデス主体の相手にも強く出れたことはいい結果ではないでしょうか。
青白コンは、このデッキの弱点の「プレインズウォーカーを逆に並べられて殴られる」デッキではありましたが、
そこまで不利というほどでもなく戦えてた感がありました。
まだまだ、回し足りていないのでイコリア発売までコイツを回していきたいと思います。
イコリア後は、創案の火で「怪獣大戦争」も悪くない…!
「マナカプのパイオニア開拓は続く!」
https://manacapsule.diarynote.jp/201812100147053518/
おっす!
かいぱんです。
イコリアのプレビューも始まりましたね。
早くゴジラ使いたい!
…
さて、今回もパイオニアのデッキ紹介となります。
現状のパイオニアは、黒単・赤単のアグロもまた復活してきつつありますが、
まだまだインバーターやヘリバリ等のコンボデッキが主流になっているかと思います。
(環境に変化がありそうで面白いですね!)
かくいう私も青黒インバーターや、バントスピリットを回していました。
ただ、このデッキたち、「勝ち方が単調」すぎて飽きがきていました…
いやぁ、勝てるのだけど…
というところで、何か別の刺激を求めて…
そうだ!ちょっと前まで使っていたデッキを改良しようじゃないか!
パイオニアで禁止レースをしていた頃に使っていたデッキ
その名も「ファイアーズ・フレンズ」です。
・クリーチャー
3《願いのフェイ/Fae of Wishes》
2《キランの真意号/Heart of Kiran》
・スペル
4《創案の火/Fires of Invention》
4《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
3《轟音のクラリオン/Deafening Clarion》
3《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
3《至高の評決/Supreme Verdict》
2《削剥/Abrade》
2《抽象からの抽出/Drawn from Dreams》
2《龍神、ニコル・ボーラス/Nicol Bolas, Dragon-God》
2《テフェリーの誓い/Oath of Teferi》
1《アズカンタの探索/Search for Azcanta》
1《王冠泥棒、オーコ/Oko, Thief of Crowns》
1《ドミナリアの英雄、テフェリー/Teferi, Hero of Dominaria》
1《目覚めた猛火、チャンドラ/Chandra, Awakened Inferno》
1《太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun’s Champion》
・土地
4《次元間の標/Interplanar Beacon》
3《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
2《氷河の城砦/Glacial Fortress》
2《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
2《蒸気孔/Steam Vents》
2《啓蒙の神殿/Temple of Enlightenment》
2《天啓の神殿/Temple of Epiphany》
2《凱旋の神殿/Temple of Triumph》
1《ヴァントレス城/Castle Vantress》
1《断崖の避難所/Clifftop Retreat》
1《島/Island》
1《山/Mountain》
1《平地/Plains》
1《さまよう噴気孔/Wandering Fumarole》
・サイドボード
2《高山の月/Alpine Moon》
2《領事の権限/Authority of the Consuls》
1《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
1《神々の憤怒/Anger of the Gods》
1《至高の評決/Supreme Verdict》
1《戦争の犠牲/Casualties of War》
1《無慈悲な追い立て/Merciless Eviction》
1《上古族の栄華な再誕/Primevals’ Glorious Rebirth》
1《安らかなる眠り/Rest in Peace》
1《悪性の疫病/Virulent Plague》
1《吹き荒れる潜在能力/Possibility Storm》
1《ウギンのきずな/Ugin’s Nexus》
1《王神、ニコル・ボーラス/Nicol Bolas, God-Pharaoh》
わぁ懐かしい…オーコもいる!
全除去しつつ《創案の火》からプレインズウォーカーを並べていく…
《願いのフェイ》からも臨機応変にサイドから対処カードを出していく…
そうあのボーラスでさえも…!
といった感じの「ひとりで灯争大戦しちゃうぜ!」デッキでしたが、
このデッキをいまの環境に合わせてチューニングしてみました。
http://decks.deckedbuilder.com/d/2020-04-04/TNlb54xV4UiWriTnttabwg==
・クリーチャー
2《キランの真意号/Heart of Kiran》
・スペル
1《魔法の井戸/Witching Well》
2《海の神のお告げ/Omen of the Sea》
2《拘留の宝球/Detention Sphere》
3《試練に臨むギデオン/Gideon of the Trials》
4《創案の火/Fires of Invention》
4《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
3《轟音のクラリオン/Deafening Clarion》
2《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
3《至高の評決/Supreme Verdict》
2《ゼンディカーの同盟者、ギデオン/Gideon, Ally of Zendikar》
1《先駆ける者、ナヒリ/Nahiri, the Harbinger》
1《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》
1《龍神、ニコル・ボーラス/Nicol Bolas, Dragon-God》
1《テフェリーの誓い/Oath of Teferi》
2《主無き者、サルカン/Sarkhan the Masterless》
1《ドミナリアの英雄、テフェリー/Teferi, Hero of Dominaria》
・土地
4《次元間の標/Interplanar Beacon》
3《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
2《氷河の城砦/Glacial Fortress》
2《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
2《蒸気孔/Steam Vents》
2《啓蒙の神殿/Temple of Enlightenment》
2《天啓の神殿/Temple of Epiphany》
2《凱旋の神殿/Temple of Triumph》
1《ヴァントレス城/Castle Vantress》
1《断崖の避難所/Clifftop Retreat》
1《島/Island》
1《山/Mountain》
1《平地/Plains》
1《さまよう噴気孔/Wandering Fumarole》
・サイドボード
2《敏捷な妨害術師/Nimble Obstructionist》
2《領事の権限/Authority of the Consuls》
2《減衰球/Damping Sphere》
2《石の宣告/Declaration in Stone》
1《神討ち/Deicide》
1《安らかなる眠り/Rest in Peace》
2《神秘の論争/Mystical Dispute》
2《無頼な扇動者、ティボルト/Tibalt, Rakish Instigator》
1《目覚めた猛火、チャンドラ/Chandra, Awakened Inferno》
基本的にプレインズウォーカーを並べて勝つ形は変えていませんが、
速度を早めるために、フィニッシャーとして《主無き者、サルカン》を軸にしました。
また、大きく変更をしたことが、「《願いのフェイ》を抜きました」
以下、理由です。
・成就からの行動では、ほぼほぼ盤面への対処行動のみで、勝つスピードが遅れる。
・成就からの対処行動が環境の速度についていけない。
・幅広い対処ではなく、環境メタを見たサイドプランをとりたい。
《願いのフェイ》を抜いた代わりに、
《魔法の井戸》と《海の神のお告げ》を入れました。
《創案の火》との相性も良く、ハンデスされても打たれ強くなっています。
また、各種コンボを見たメインサイドプランを導入しました。
(一応サイドボーディングとかも考えてはいるのですが、それはまた時間あるときにでも…)
■成績
今週マナカプ内で回してみました。
赤黒ハンデス 2-1
青白コン 1-2
青黒インバタ 3-0
上々の仕上がり!
インバーター、ハンデス主体の相手にも強く出れたことはいい結果ではないでしょうか。
青白コンは、このデッキの弱点の「プレインズウォーカーを逆に並べられて殴られる」デッキではありましたが、
そこまで不利というほどでもなく戦えてた感がありました。
まだまだ、回し足りていないのでイコリア発売までコイツを回していきたいと思います。
イコリア後は、創案の火で「怪獣大戦争」も悪くない…!
「マナカプのパイオニア開拓は続く!」
コメント