デッキ紹介記事まとめは下記よりどうぞ
https://manacapsule.diarynote.jp/201812100147053518/
<電波でGO!!とは?>
Mana Capsuleのメンバーが思いついたデッキの紹介と、
仲間内での実戦結果を綴るコラムである。
Mana Capsuleのでコンテンツ充実のための試運転の企画。
「君に決めた!」
あなたの相棒は決まりましたか?
こんばんは、1です。
相棒の快進撃はすごいですね。
イコリア発売後、いろいろなフォーマットの大会結果に相棒デッキが続々と入賞をしています。
ジェイスラッシュにも相棒を見つけることができれば、あるいは…!ということで
各相棒カードとジェイスラッシュの相性について考えてみます。
そもそもジェイスラッシュって何よ?って人のためのリンクです。
こちらを先に見ていただければ、なんとなくわかるかもです。
デッキの前提として……
・《神秘を操る者、ジェイス/Jace, Wielder of Mysteries》
・《Thought Lash》
は、入れて検討してみようかな、と。
なんか前回のJストンピィでは、ジェイスがサイドだったような気もしますが、まあ、それはそれで。
■《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
現段階最強の相棒との名高いルールスさんですが、
いきなり4マナパーマネントの
《神秘を操る者、ジェイス/Jace, Wielder of Mysteries》と《Thought Lash》の否定から始まる性能。
というわけで、考えるまでもなく却下。
■《深海の破滅、ジャイルーダ/Gyruda, Doom of Depths》
イコリア当初最強デッキの一角として浮上した相棒。
青を使うことの強みの《意志の力/Force of Will》や各種1マナドロー系が使えないデメリットがあります。
ってか、能力で場に出せるのがクリーチャーのみなので、微妙。
偶数のパーマネントなら、よかったのに。(強すぎ。)
■《呪文追い、ルーツリー/Lutri, the Spellchaser》
ちょっと夢を見られるのでは?と思ってしまった相棒。
ただしコンボデッキなのに、コンボパーツを減らされるという矛盾もはらんでる。
何かしら別のデッキの擬態とかでいければ、やれるかなぁ。
でもそれは、何のデッキなのかよくわからんことになるな。
■《獲物貫き、オボシュ/Obosh, the Preypiercer》
奇数て…。
■《集めるもの、ウモーリ/Umori, the Collector》
ジェイスかラッシュかどちらかを選ぶということ。
エアリスかティファか、どっち選ぶってこと。
なんか違う気がするけど、
1はユフィ派なので、まあ問題なし。
■《黎明起こし、ザーダ/Zirda, the Dawnwaker》
軌道型能力を持ってる!
タッサの神託者は入れられないけど。
でも、そもそもコストを安くってところに引っかからない。
うーん。
モノリスバリスタよりも意味のあるカードを見つけられるといいんだけど、
無色無限マナをうまく使いたい。
狐もかわいいのでなんか考えたい。
■《湧き出る源、ジェガンサ/Jegantha, the Wellspring》
ダブルシンボルどころか、トリシン必要なジェイス君…。
はい、論外。
■《孤児護り、カヒーラ/Kaheera, the Orphanguard》
タッサの神託者は猫ではない。
でもいれなければ、なんか可能性あるか!?
■《巨智、ケルーガ/Keruga, the Macrosage》
けっこう悠長にしていないとダメな感じ。
1、2コストのファクト系が入れられないので、
墳墓とか《猿人の指導霊/Simian Spirit Guide》《Elvish Spirit Guide》でブーストするしかないので
けっこう刹那的。
そもそもこのカバをそこまでしてこのデッキに入れたいかって言われると、考えてしまうな…。
■《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》
今回の本命。
一番可能性あるけど、バントコンの亜種にしかならないし
あまりちらつかせる能力は活かせそうにないようにないなって思ってたら、
NinjiN君が「Jストンピィの置物型ならいけるかもしれない…!」と言ってくれたので
その言葉を信じて、全力で丸投げしようと思う。
デッキが丸いってよく言うけど、
デッキを丸投げするってのも使えるな。
丸って言葉は便利。
と、ここらへんで記事をあっさり終える予定でしたが、
相棒を再度調べているうちに可能性を感じた相棒がいたので、
とりあえず、机上の空論でもよいから組んでみようかなと。
悪魔的デッキが完成するかもしてないし。
「ルーツリー、君に決めた!」
というわけで、
MTG界のミジュマルこと、ルーツリーを相棒にすることにします。
ミジュマルーツリーの爆誕です。
■ジェイスラッシュ、双子、ショーテル、スニークアタック、ブリーチ!
いろんなデッキの強いところを集めたら、最強になるってのは
キン肉マンの悪魔将軍が証明してくれているので、細かい説明は省きます。
最強のコンボを詰め込んだら最強のデッキが出来上がるのは、至極当然。
ジェイスラッシュといいつつもコンボ複合体のミニ統率者デッキっぽいのが出来上がってしまった。
強いかどうかはさておき、禍々しさというか、なんかすごそうな感じはする。
なんとなくメモ。
●その1
《有毒の蘇生/Noxious Revival》なんか入れても
ハンデスやカウンターされた際のカードの水増し分と思えばありなのかも。
●その2
パーツがそろいにくい分、もっさりしてそうだし
墳墓とかも土地検討したいけど、その場合Eurekaを外して土地基盤を2色とかにしたほうが
よさそうにも思えるので、検討が必要そう。
●その3
直観もいれていいかって思って検討。
3つのコンボルートのパーツを持ってきたら、
相手も困惑して抜きどころがわからず勝利が余裕でできるかと思ったのですが
3枚のうち2枚を相手に捨てられるので、自分のほうが不利ってことに気づいて諦め。
レシピ書いててだんだんあってるのか、よくわかんなくなってきたので
実際に組んでみてどうかは、またプレイしてみようと思います。
でもその前にまずルーツリー買わなきゃ…。
おまけにEurekaも持ってないわ…。
あ、NinjiN君がエウレカもってたから、これは…!?(本日、丸投げ2度目)
デルバーに頭抑え込まれたら、何もできぬまま負けてしまいそうだけど
まずはやりたいことを詰めるところから!ってことで
本日はこのへんで!
それでは、このデッキが組める日が来ることを願って…。
なんか天啓が降りてきて、書いてみたけど
このデッキ、ルーツリーいらなくね?
いまさらだけど…。
(それは天啓ではない)
https://manacapsule.diarynote.jp/201812100147053518/
<電波でGO!!とは?>
Mana Capsuleのメンバーが思いついたデッキの紹介と、
仲間内での実戦結果を綴るコラムである。
Mana Capsuleのでコンテンツ充実のための試運転の企画。
「君に決めた!」
あなたの相棒は決まりましたか?
こんばんは、1です。
相棒の快進撃はすごいですね。
イコリア発売後、いろいろなフォーマットの大会結果に相棒デッキが続々と入賞をしています。
ジェイスラッシュにも相棒を見つけることができれば、あるいは…!ということで
各相棒カードとジェイスラッシュの相性について考えてみます。
そもそもジェイスラッシュって何よ?って人のためのリンクです。
こちらを先に見ていただければ、なんとなくわかるかもです。
Vol.12「バントジェイスラッシュ」(レガシー)
→https://manacapsule.diarynote.jp/202001171853498948/
Vol.17「Jストンピィ」(レガシー)
→https://manacapsule.diarynote.jp/202003142255468777/
Vol.18「色んなジェイスラッシュ」(レガシー)
→https://manacapsule.diarynote.jp/202003221824526918/
デッキの前提として……
・《神秘を操る者、ジェイス/Jace, Wielder of Mysteries》
・《Thought Lash》
は、入れて検討してみようかな、と。
なんか前回のJストンピィでは、ジェイスがサイドだったような気もしますが、まあ、それはそれで。
■《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
Lurrus of the Dream-Den / 夢の巣のルールス (1)(白/黒)(白/黒)
伝説のクリーチャー — 猫(Cat) ナイトメア(Nightmare)
相棒 ― あなたの開始時のデッキに入っている各パーマネント・カードが、それぞれ点数で見たマナ・コストが2以下であること。(このカードがあなたの選んだ相棒であるなら、あなたは1回のみゲームの外部からこれを唱えてもよい。)
絆魂
あなたの各ターンの間、あなたはあなたの墓地から点数で見たマナ・コストが2以下のパーマネント呪文を1つ唱えてもよい。
3/2
現段階最強の相棒との名高いルールスさんですが、
いきなり4マナパーマネントの
《神秘を操る者、ジェイス/Jace, Wielder of Mysteries》と《Thought Lash》の否定から始まる性能。
というわけで、考えるまでもなく却下。
■《深海の破滅、ジャイルーダ/Gyruda, Doom of Depths》
Gyruda, Doom of Depths / 深海の破滅、ジャイルーダ (4)(青/黒)(青/黒)
伝説のクリーチャー — デーモン(Demon) クラーケン(Kraken)
相棒 ― あなたの開始時のデッキに、点数で見たマナ・コストが偶数のカードのみが入っていること。(このカードがあなたの選んだ相棒であるなら、あなたは1回のみゲームの外部からこれを唱えてもよい。)
深海の破滅、ジャイルーダが戦場に出たとき、各プレイヤーはそれぞれ、自分のライブラリーの一番上からカードを4枚自分の墓地に置く。それらのカードの中から、点数で見たマナ・コストが偶数のクリーチャー・カード1枚をあなたのコントロール下で戦場に出す。
6/6
イコリア当初最強デッキの一角として浮上した相棒。
青を使うことの強みの《意志の力/Force of Will》や各種1マナドロー系が使えないデメリットがあります。
ってか、能力で場に出せるのがクリーチャーのみなので、微妙。
偶数のパーマネントなら、よかったのに。(強すぎ。)
■《呪文追い、ルーツリー/Lutri, the Spellchaser》
Lutri, the Spellchaser / 呪文追い、ルーツリー (1)(青/赤)(青/赤)
伝説のクリーチャー — エレメンタル(Elemental) カワウソ(Otter)
相棒 ― あなたの開始時のデッキに入っている土地でない各カードが、それぞれ異なる名前を持っていること。(このカードがあなたの選んだ相棒であるなら、あなたは1回のみゲームの外部からこれを唱えてもよい。)
瞬速
呪文追い、ルーツリーが戦場に出たとき、あなたがこれを唱えていた場合、あなたがコントロールしていてインスタントかソーサリーである呪文1つを対象とし、それをコピーする。あなたはそのコピーの新しい対象を選んでもよい。
3/2
ちょっと夢を見られるのでは?と思ってしまった相棒。
ただしコンボデッキなのに、コンボパーツを減らされるという矛盾もはらんでる。
何かしら別のデッキの擬態とかでいければ、やれるかなぁ。
でもそれは、何のデッキなのかよくわからんことになるな。
■《獲物貫き、オボシュ/Obosh, the Preypiercer》
Obosh, the Preypiercer / 獲物貫き、オボシュ (3)(黒/赤)(黒/赤)
伝説のクリーチャー — ヘリオン(Hellion) ホラー(Horror)
相棒 ― あなたの開始時のデッキに、点数で見たマナ・コストが奇数のカードと土地カードのみが入っていること。(このカードがあなたの選んだ相棒であるなら、あなたは1回のみゲームの外部からこれを唱えてもよい。)
あなたがコントロールしていて点数で見たマナ・コストが奇数である発生源がパーマネントやプレイヤーにダメージを与えるなら、代わりに、それはそのパーマネントかプレイヤーにその点数の2倍のダメージを与える。
3/5
奇数て…。
■《集めるもの、ウモーリ/Umori, the Collector》
Umori, the Collector / 集めるもの、ウモーリ (2)(黒/緑)(黒/緑)
伝説のクリーチャー — ウーズ(Ooze)
相棒 ― あなたの開始時のデッキに入っていて土地でない各カードが、すべて共通のカード・タイプを持っていること。(このカードがあなたの選んだ相棒であるなら、あなたは1回のみゲームの外部からこれを唱えてもよい。)
集めるもの、ウモーリが戦場に出るに際し、カード・タイプ1つを選ぶ。
あなたがその選ばれたタイプの呪文を唱えるためのコストは(1)少なくなる。
4/5
ジェイスかラッシュかどちらかを選ぶということ。
エアリスかティファか、どっち選ぶってこと。
なんか違う気がするけど、
1はユフィ派なので、まあ問題なし。
■《黎明起こし、ザーダ/Zirda, the Dawnwaker》
Zirda, the Dawnwaker / 黎明起こし、ザーダ (1)(赤/白)(赤/白)
伝説のクリーチャー — エレメンタル(Elemental) 狐(Fox)
相棒 ― あなたの開始時のデッキに入っている各パーマネント・カードが、それぞれ起動型能力を持っていること。(このカードがあなたの選んだ相棒であるなら、あなたは1回のみゲームの外部からこれを唱えてもよい。)
あなたがマナ能力でない能力を起動するためのコストは(2)少なくなる。この効果は、そのコストに含まれるマナの点数を1点未満に減らせない。
(1),(T):クリーチャー1体を対象とする。このターン、それではブロックできない。
3/3
軌道型能力を持ってる!
タッサの神託者は入れられないけど。
でも、そもそもコストを安くってところに引っかからない。
うーん。
モノリスバリスタよりも意味のあるカードを見つけられるといいんだけど、
無色無限マナをうまく使いたい。
狐もかわいいのでなんか考えたい。
■《湧き出る源、ジェガンサ/Jegantha, the Wellspring》
Jegantha, the Wellspring / 湧き出る源、ジェガンサ (4)(赤/緑)
伝説のクリーチャー — エレメンタル(Elemental) 大鹿(Elk)
相棒 ― あなたの開始時のデッキに、マナ・コストに同じマナ・シンボルを2つ以上含むカードが入っていないこと。(このカードがあなたの選んだ相棒であるなら、あなたは1回のみゲームの外部からこれを唱えてもよい。)
(T):(白)(青)(黒)(赤)(緑)を加える。このマナは、不特定マナのコストを支払うために使用することはできない。
5/5
ダブルシンボルどころか、トリシン必要なジェイス君…。
はい、論外。
■《孤児護り、カヒーラ/Kaheera, the Orphanguard》
Kaheera, the Orphanguard / 孤児護り、カヒーラ (1)(緑/白)(緑/白)
伝説のクリーチャー — 猫(Cat) ビースト(Beast)
相棒 ― あなたの開始時のデッキに入っている各クリーチャー・カードが、それぞれ猫(Cat)やエレメンタル(Elemental)やナイトメア(Nightmare)や恐竜(Dinosaur)やビースト(Beast)であるカードであること。(このカードがあなたの選んだ相棒であるなら、あなたは1回のみゲームの外部からこれを唱えてもよい。)
警戒
他の、あなたがコントロールしていて猫やエレメンタルやナイトメアや恐竜やビーストである各クリーチャーは、それぞれ+1/+1の修整を受け警戒を持つ。
3/2
タッサの神託者は猫ではない。
でもいれなければ、なんか可能性あるか!?
■《巨智、ケルーガ/Keruga, the Macrosage》
Keruga, the Macrosage / 巨智、ケルーガ (3)(緑/青)(緑/青)
伝説のクリーチャー — 恐竜(Dinosaur) カバ(Hippo)
相棒 ― あなたの開始時のデッキに、点数で見たマナ・コストが3以上のカードと土地カードのみが入っていること。(このカードがあなたの選んだ相棒であるなら、あなたは1回のみゲームの外部からこれを唱えてもよい。)
巨智、ケルーガが戦場に出たとき、あなたは、他の、あなたがコントロールしていて点数で見たマナ・コストが3以上のパーマネント1つにつきカードを1枚引く。
5/4
けっこう悠長にしていないとダメな感じ。
1、2コストのファクト系が入れられないので、
墳墓とか《猿人の指導霊/Simian Spirit Guide》《Elvish Spirit Guide》でブーストするしかないので
けっこう刹那的。
そもそもこのカバをそこまでしてこのデッキに入れたいかって言われると、考えてしまうな…。
■《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》
Yorion, Sky Nomad / 空を放浪するもの、ヨーリオン (3)(白/青)(白/青)
伝説のクリーチャー — 鳥(Bird) 海蛇(Serpent)
相棒 ― あなたの開始時のデッキに、カードが、デッキの最小サイズよりも少なくとも20枚多く入っていること。(このカードがあなたの選んだ相棒であるなら、あなたは1回のみゲームの外部からこれを唱えてもよい。)
飛行
空を放浪するもの、ヨーリオンが戦場に出たとき、他の、あなたがオーナーであってあなたがコントロールしていて土地でない、望む数のパーマネントを追放する。次の終了ステップの開始時に、それらのカードを戦場に戻す。
4/5
今回の本命。
一番可能性あるけど、バントコンの亜種にしかならないし
あまりちらつかせる能力は活かせそうにないようにないなって思ってたら、
NinjiN君が「Jストンピィの置物型ならいけるかもしれない…!」と言ってくれたので
その言葉を信じて、全力で丸投げしようと思う。
デッキが丸いってよく言うけど、
デッキを丸投げするってのも使えるな。
丸って言葉は便利。
と、ここらへんで記事をあっさり終える予定でしたが、
相棒を再度調べているうちに可能性を感じた相棒がいたので、
とりあえず、机上の空論でもよいから組んでみようかなと。
悪魔的デッキが完成するかもしてないし。
「ルーツリー、君に決めた!」
というわけで、
MTG界のミジュマルこと、ルーツリーを相棒にすることにします。
ミジュマルーツリーの爆誕です。
ジェイスラッシュ ミジュマルーツリーVer.
【クリーチャー】 12
●ジェイスラッシュ系パーツ
《タッサの神託者/Thassa’s Oracle》※Thought Lashルート用
《研究室の偏執狂/Laboratory Maniac》※追加のタッサの神託者
●双子パーツ
《やっかい児/Pestermite》
《詐欺師の総督/Deceiver Exarch》
《鏡割りのキキジキ/Kiki-Jiki, Mirror Breaker》
●スニークショー系のパーツ
《引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn》※スニークショールート用
《グリセルブランド/Griselbrand》※スニークショールート用
《ルーン傷の悪魔/Rune-Scarred Demon》※追加のグリセル枠
●マナ加速
《猿人の指導霊/Simian Spirit Guide》※マナ加速
《Elvish Spirit Guide》※マナ加速
●万能
《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
《願いのフェイ/Fae of Wishes》
【スペル】28
●ドロー
《思案/Ponder》
《定業/Preordain》
《血清の幻視/Serum Visions》
《手練/Sleight of Hand》
《先触れ/Portent》
《渦まく知識/Brainstorm》
《選択/Opt》
《のぞき見/Peek》
《衝動/Impulse》
《予期/Anticipate》s
《抽象からの抽出/Drawn from Dreams》
《狡猾な願い/Cunning Wish》
《燃え立つ願い/Burning Wish》
●カウンター
《呪文貫き/Spell Pierce》
《否定の契約/Pact of Negation》
《意志の力/Force of Will》
《誤った指図/Misdirection》
●必殺!
《パラダイム・シフト/Paradigm Shift》
《Thought Lash》
《実物提示教育/Show and Tell》
《Eureka》
《騙し討ち/Sneak Attack》
《欠片の双子/Splinter Twin》
《全知/Omniscience》
《神秘を操る者、ジェイス/Jace, Wielder of Mysteries》
●マナファクト関係
《アーカムの天測儀/Arcum’s Astrolabe》
《水蓮の花びら/Lotus Petal》
《金属モックス/Chrome Mox》
【土地】20
《すべてを護るもの、母聖樹/Boseiju, Who Shelters All》×2
《沸騰する小湖/Scalding Tarn》×4
《霧深い雨林/Misty Rainforest》×4
《Volcanic Island》×3
《Tropical Island》×3
《冠雪の島/Snow-Covered Island》×3
《冠雪の山/Snow-Covered Mountain》
【サイド】15
《呪文追い、ルーツリー/Lutri, the Spellchaser》
《エラダムリーの呼び声/Eladamri’s Call》※狡猾な願いでもってくる用
《パラダイム・シフト/Paradigm Shift》※燃え立つ願いでもってくる用
《実物提示教育/Show and Tell》※燃え立つ願いでもってくる用
《Eureka》※燃え立つ願いでもってくる用
《無限への突入/Enter the Infinite》※オムニ設置後、燃え立つ願いルート用
《裂け目の突破/Through the Breach》※狡猾な願いでもってくる用
《欠片の双子/Splinter Twin》※願いのフェイでもってくる用
《全知/Omniscience》※願いのフェイでもってくる用
《紅蓮破/Pyroblast》※紳士のたしなみ。
《力ずく/By Force》※燃え立つ願いでもってくる用
《削剥/Abrade》※狡猾な願いでもってくる用
《残響する真実/Echoing Truth》※万能バウンス
《外科的摘出/Surgical Extraction》※紳士のたしなみ、その2
《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》※いろいろいっぺんに吹っ飛ばせるので。
■ジェイスラッシュ、双子、ショーテル、スニークアタック、ブリーチ!
いろんなデッキの強いところを集めたら、最強になるってのは
キン肉マンの悪魔将軍が証明してくれているので、細かい説明は省きます。
最強のコンボを詰め込んだら最強のデッキが出来上がるのは、至極当然。
ジェイスラッシュといいつつもコンボ複合体のミニ統率者デッキっぽいのが出来上がってしまった。
強いかどうかはさておき、禍々しさというか、なんかすごそうな感じはする。
なんとなくメモ。
●その1
《有毒の蘇生/Noxious Revival》なんか入れても
ハンデスやカウンターされた際のカードの水増し分と思えばありなのかも。
●その2
パーツがそろいにくい分、もっさりしてそうだし
墳墓とかも土地検討したいけど、その場合Eurekaを外して土地基盤を2色とかにしたほうが
よさそうにも思えるので、検討が必要そう。
●その3
直観もいれていいかって思って検討。
3つのコンボルートのパーツを持ってきたら、
相手も困惑して抜きどころがわからず勝利が余裕でできるかと思ったのですが
3枚のうち2枚を相手に捨てられるので、自分のほうが不利ってことに気づいて諦め。
レシピ書いててだんだんあってるのか、よくわかんなくなってきたので
実際に組んでみてどうかは、またプレイしてみようと思います。
でもその前にまずルーツリー買わなきゃ…。
おまけにEurekaも持ってないわ…。
あ、NinjiN君がエウレカもってたから、これは…!?(本日、丸投げ2度目)
デルバーに頭抑え込まれたら、何もできぬまま負けてしまいそうだけど
まずはやりたいことを詰めるところから!ってことで
本日はこのへんで!
それでは、このデッキが組める日が来ることを願って…。
なんか天啓が降りてきて、書いてみたけど
このデッキ、ルーツリーいらなくね?
いまさらだけど…。
(それは天啓ではない)
コメント